緊急割込み放送の内容
- 全国瞬時警報システム(J-アラート)による国民保護(テロ、ミサイル発射等)、推定震度5弱以上の地震情報
- 災害が予測される場合の緊急情報及び避難に関する情報
- 有害鳥類(熊・猪)出没情報、行方不明者捜索情報
- 市民の生命や生活に重大な影響を及ぼすことが想定される場合(大規模停電、有害ガス発生)の情報
防災ラジオの販売価格と補助金制度
販売価格(税込):9,500円
補助金額:一般世帯3,100円/避難行動要支援者世帯6,300円
- 宅配便によるお届けの場合は、送料と代引き手数料が別途かかります。
- 「安曇野市防災用品購入補助金制度」を利用すると1/3又は2/3の補助金を受けられる場合があります。
補助金交付には期限がありますのでご注意ください。市の補助金申請は領収書の発行日から1カ月以内にお願いします。詳しくは、安曇野市総務部危機管理課まで。
安曇野市防災用品購入制度について >> 安曇野市ホームページへ
毎月10日、25日は試験放送
- 緊急割込み放送の試験放送を毎月10日と25日の午後0時45分から行います。
- 試験放送の際は、実際の緊急割込み放送と同様に、防災ラジオが自動で電源オン、または、別の放送局を聴いていた場合は自動で「あづみ野エフエム」に切り替わり、最大音量で放送を行います。
- 試験放送後は、放送前の状態に戻ります。
- この機会に是非、防災ラジオの状態をご確認ください。
役立つ3つのポイント
❶自動起動!!緊急時は最大音量で放送!
防災ラジオの電源がオフの状態でも、他局を選局中でも、緊急情報を受信すると自動的にあづみ野エフエム(76.1MHz)に切り替わり、最大音量で緊急割込み放送を聞くことができます。
❷ダイヤルを回して聞きたいラジオ局を選べる
普段は簡単な操作で、あづみ野エフエムをはじめとする予め登録されているAM局、FM局のラジオを聞くことができます。
❸安心の2電源方式!
通常はACアダプタから給電しますが、停電時には乾電池からの給電に自動的に切り替わります。(電池は1年に1回交換が目安です。)
ご使用上のご注意
- 通常時は、ACアダプタをお使いください。乾電池だけでもお使いいただけますが、電源オフの状態でも使用可能時間が60時間程度となります。
- 受信ランプ消灯をご確認ください。受信状態が良くない場合に、受信ランプが赤く点滅します。受信状態が良くないと、告知放送が受信できない場合があります。防災ラジオの設置場所やロッドアンテナの長さや方向を調整して、受信ランプが消灯した状態での使用をおすすめします。
その他の機能
- 照明ボタンを押すとライトが点灯し、非常灯としてもお使いいただけます。
※緊急情報受信時には自動的に点灯します。 - 外部アンテナ入力端子、同軸ケーブル接続コネクタがあります。受信感度が悪い場合にお使いください。
お申し込み方法
お申し込みをご希望の方は下記よりPDFをダウンロードし、必要事項をご記入の上、メール、FAX、あるいは郵送にてお申し込みください。
Mail:bousai@azuminofm.co.jp
FAX:0263-62-0207
その他の事項
- あづみ野エフエムでお受け取りいただく場合、宅配便によりお届けする場合のほかに、市内の電気店等でもお買い求めいただく事ができます。お取り扱い店については、お問い合わせください。
- お使いのメールソフト・メールアプリで@azuminofm.co.jp からのメールが受信できるよう設定をお願いいたします。
販売店様のご案内地図(Googleマップ)はこちらから >>
緊急割込み放送の様子(2017年9月25日)
※動画開始約3秒後に自動起動する様子が分かります
防災ラジオの使い方
お問い合わせ
あづみ野エフエム放送株式会社「防災ラジオ」係
〒399-7194 安曇野市明科七貴6043
TEL.0263-62-0208 FAX.0263-62-0207
お電話での対応可能時間:月~金(祝日を除く)9:00~17:00
Mail:bousai@azuminofm.co.jp
防災用品購入補助金について安曇野市総務部危機管理課
〒399-8281 安曇野市豊科6000番地
TEL.0263-71-2119・0263-72-6769 FAX.0263-72-6739
お電話での対応可能時間:月~金(祝日を除く)8:30~17:15